ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年1月21日木曜日

Logitech Touch Mouseを利用してみた。



Macbookを利用し始めて、はや10ヶ月ぐらい。
TouchPadも快適なのですが、いかんせんテキストの範囲指定や画像の範囲指定などがやりにくい…

Macなので、せっかくだからMagicMouseを買おうかどうか迷っていた時、そんな時、AppBankさんの記事で
iPhoneがマウスになるTouchMouse」という記事を見つけました。

で、さっそく使ってみた(使っている)ので、導入の仕方と、操作感をご紹介 します。

導入は簡単

導入はものすごく簡単にできます。

1.iTunesのAppStoreで、「TouchMouse」を選択する。(リンクを開く際は、iTunesが必要)
2. インストールが終了したら、iPhoneにと同期してください。
3. 次にLogitech Touch Mouse Serverのインストールを行ってください。
 各OS(Windows、Mac)に対応しているので、利用しているOSのバージョンにあわせてインストール
4. iPhoneのTouchMouseを起動させると、ネットワーク内のコンピュータが表示されるので、それをタップ。
5.そうすると、iPhoneがマウスになります!

導入自体はそんなに難しくなく、10分程度でできる感触でした。
Logitechのページが英語なのですが、そんなに難しいものではありませんので、きっとできるかと思います。

使用感は…

TouchMouseを利用しはじめてだいたい1週間が経過しました。
導入してよかった点、悪かった点を上げてみます。

・導入してよかった点(^ー^)
 −タッチパネル最高。これまでのと違ってマウスをホールドしなくても良いから楽。
 −二本指を上下させることでページの上下ができる。
 −新しくマウスを買う必要がなくなった!w
 −無線LAN経由でアクセスしているので、ちょっと離れた所にいても操作できる。
 −キーボードもついているので、離れた所でも文字入力ができる。

・これは改善してほしい!(><)
 −たまにポインタが飛ぶ
 −ドラッグ&ドロップがやりにくい。(機能としては利用できます)
 −テキスト選択がやりにくい。(左クリック+選択をするのですが、やろうとすると指がつるw)
 −ウェブブラウジングの際に戻る・進む(二本指で左・右)ができない
 −ほおっておくと、iPhoneの電源がきれる。(当たり前ですが)
 −ウェブ、画像の拡大縮小ができない。

と、比較している対象が、MacのTouchPadなので改善点がいっぱいあります。

ですが、単純なマウスがほしい!という方にはちょうど良いかもしれません。シンプルな機能ですぐにマウスを利用したいという方にはうってつけのアプリだと思われます。

2009年6月18日木曜日

iPhoneOS 3.0にアップデートしました



ついに、iPhoneOS3.0がリリースされました!
待ちにまった、コピペの機能や、メール横書き機能など、iPhoneが使いやすくなるような機能がいっぱいアップデートされています。

では、さっそく主な機能の使ったレビューをしてみたいと思います。

主な機能のレビュー


・コピペ 
ー 使い方
 1.画面を長押しすると、ルーペが現れます。それが終了すると、「選択」・「全選択」が現れます。
 2.「選択」をタップすると、選択範囲が青い丸で表示されます。
 3.この終わりの部分を選択したい部分にあわせると、「コピー」という選択項目が出てきます。
 4.貼り付けたい場所でルーペを出すと、「貼り付け」が出てくるので、それをタップ
 5.4,が終わると、貼り付けが完了しています!

これまであってよさそうなものが、やっと、やとできるようになりました。
しかもこの機能はアプリケーション間で利用できるとのこと。
 ・メール → メモ帳 (逆も可)
 ・ブラウザ → メール (逆も可)
など、ちょっとした情報をメールで送りたいのに!というフラストレーションから解放されそうです。

・メール横書き
 ー 使い方
 1.メールを起動
 2.iPhoneを水平にする
 3.画面事態が水平になります!


これでメールが書きやすくなりますね。
キーボードもフリップ、ローマ字入力も横になるので、好きなキーボードを利用できますね。

ただ、横向きにすると、メール本文画面がちっちゃくなるので、ちょっと見にくいかもしれません。
気になる人は気になるかも。

日本の携帯でもキーボードのような携帯もあるので、それに近いイメージでしょうか。

・SpotLight検索
 ー 使い方
 1.メイン画面の右側に新しい画面ができています。
 2.その画面に移動すると、検索ボックスが。
 3.検索ボックスにキーワードを入力すると、検索結果が現れます。
  たとえば、友人の名前を入力すると、アドレス帳やメールが出てきます。


これは便利!
日本の携帯には無かった機能ですね。アプリケーション間の横断検索は。
今後かなり利用しそうです。
過去のメールとかを探すのが便利そうです。


・iPodのシャッフルでランダム再生

 ー 使い方
 1.iPodを起動。どれが音楽を再生
 2.iPhoneをシャッフルシャッフル!
 3 .アルバム内の音楽がランダムに再生されます


これ電車の中とかでやってる人みたら、見てて、「あ、ランダム再生をしてる!」と
わかっちゃいますねw おもしろいw

すごい便利!という機能ではないと思うけど、「おもしろい」機能ですね。

などなど、ほかにもいろんな機能が盛り込まれています。
詳しくはこちらに。

全体的な感想


機能的には日本の携帯に近づいてきているのではないかと思います。
(日本の携帯は最初からコピペ機能とか、ボイスメモ、MMSがついていましたからね)
これで、毎日iPhoneを利用するのが楽しみになってきます。

あとは、おサイフケータイ、ワンセグでしょうか。
アメリカでも完全に地デジに移行したということなので、外でテレビを見る需要も増えてくるので
機能的なニーズがあるのではないかと思います。

これらの機能の登場により、「やっとメインマシンにできる!」という人も多くなるのではないでしょうか。
しばらくすると、iPhone3Gs も発売されますしね。
日本の携帯メーカーはますますうかうかしれられなくなりましたね。

ますます、毎日iPhoneを利用したくなっています。

2009年3月31日火曜日

iPhoneはまだまだ伸びる


iPhoneを持ち始めて早8ヶ月。
これまでに、いくつかのAppを試してみたり、メジャーなアップデートがかかったりと、発売以来、非常に使いやすくなってきました。

これまでの8ヶ月間、携帯を2台所有していたのですが、この4月から、iPhoneオンリーにすることにしました。若干物足りない部分もありますが、メインマシンとしての機能を十分に果たすと判断したからです。
通話・メールはさることながら、やはり魅力的なApps、iTunes経由でのPodCastを同期などを利用して、無くてはならない携帯になってしまいました…。
もうこれはApple信者ですね。
(PCもWindows ⇒ Macにしようと虎視眈々と狙っています)

もうすでにいろんなところで、iPhoneの魅力が語られていますが、個人的な使用感も含めて書いてみます。

iPhoneの魅力

iPhoneのどこがよいのでしょうか?これまでの使用感も含めてリスト化してみました。

 ・デザイン
  やっぱりデザインでしょうか。これまで利用してきた携帯電話のデザイン・UIなどを比べても、大きく違います。単純に言うと、「かっこいい!」です。
持っているだけで、他の人から、「それiPhoneですか?」と聞かれます。
つい先日も、保険の営業マンの人から聞かれました。

 ・App Storeでアプリケーションが追加できる
  
iPhoneを買うまでは、携帯でアプリケーション?? それって、imodeのJAVAアプリとどう違うの?と思っていたのですが、ぜんぜん違いました…。高機能なアプリケーションが携帯電話でも利用できるのはすごいです。
 特に利用しているのは、「産経新聞」、「TwitterFon(Twitterクライアント)」、「CashFlowFree(お小遣い帳)」でしょうか。新聞なんか取らなくても大丈夫!とか、お小遣い帳がこんなに簡単に作れるなんて!、とかとか…。ともかく、いま使っているAppはよくできています。
 (まだゲーム系はやったことないのですが、買ったらやっぱりはまるのかな)

 ・Wi-Fiが利用できる
 家で以前ノートPCを利用してWi-Fiを使っていたのですが、ノートPCが壊れ、無用の長物となっていたWi-Fiをよみがえらせてくれました。
 いまではコレが無くては、iPhoneの意味なし!という感じです。
 「iPhoneもってみてどう?」 とよく聞かれるのですが、答える台詞は、「ネットの仕方が変わった」と言っています。
 これまではPCの前に座ってネットをしていたのですが、iPhoneだと、ふとんにねっころがりながらブラウジングができたり、メールしたり(あ、これはこれまでの携帯と一緒か)、動画を見たり。ネットに接続するスタイルが変わりました。それに、なんといっても、回線が普通の携帯よりも断然早いので、ストレス無く使ってますね。

 ・iTunesが利用できる
 
もう詳しく言わなくても大丈夫ですよねw ここでも書いているように、iTunesが利用できるので、音楽やPodCastなどガシガシ転送しています。私は英語のヒアリングに使ってます。

iPhoneってここがダメ

 ・メールの受信が遅い・通知してくれない(T_T)
 回線が混んでいるのかもしれませんが、メールの受信がとっても遅い時がままあります。(3Gの時)最後には、電話で「メール見た?」といわれる始末…。ただ、Wi-Fi接続の時には、ストレス無く受信できます。

 ・ワンセグが見れない
 いまでは、別の機器を買えば見れるようになっていますが、そんなものは利用しなくても見たいですよね。今回のWBCの決勝の際に、「ワンセグ見たい!!!」と強烈に思ったのですが、普通の日には特段思わなくなりました。いつもテレビを見ている人だったら、物足りなさを感じるかも。

 ・オサイフケータイがついていない
 
SuicaやFelicaなど、国内キャリアがデフォルトで装備している決済系が搭載されていません。コンビにとかの買い物で利用しているような人は、不便に感じるかもしれません。

 ・こぴぺできない
 
こぴぺできませんw 日本の携帯だとできるのですが、iPhoneではできません。(意外とコレは大きい障害かも) ですが、次のOSからサポートができるようになりました!

これからまだ伸びそう!

と、個人的な感想を書いてみました。
言いたいことは、「これから、まだまだ伸びる」ということ。

日本の携帯文化は独特に進化してきました。それが先進的という評価を与えているようです。
しかし、iPhoneは、そこに変革をもたらすような端末になりました。しかもソフトウェアアップデート + AppStoreで進化し続けています。先日もOSのアップグレードが発表になりました。

私の周り(会社)では、利用している人がかなりの割合でいる(感覚的には5割ぐらい)のですが、外に出てみると、やっぱり少ない…。この便利さを知ってしまったら、みんな10キーの携帯には戻れないような気がしてなりません。

やっぱりAppleはすごい!