2009年5月22日金曜日

一度は読んだほうが良い本:「道は開ける」



ビジネス関係の本はよく読んでいるのですが、これまで感銘を受けた本は数えるほど少ない。
感銘を受けた本は、人生の教科書になるぐらい、何回も読み直したい内容になることが多い。
その本を最近読んだので、感想を書いてみたいと思います。

感銘を受けた本は、
デール・カーネギー著 「道は開ける」

です。

この本に出会ったのは、約1年ほど前。
その頃は仕事でうまく行かない時期で、自分の中で仕事のこと・プライベートのことで、悶々としている時でした。
そんな時に本屋にいって、手にとってみたのがこの本でした。
手にとって、数ページ見た瞬間、これは読んだ方がよいのではないか?と感じました。
(実はこういう感覚は、この本以外でもう1冊あります。その本のご紹介はまた後日ブログにアップします)

後で調べてみてわかったのですが、すでにかなり有名な本であり、重版に重版を重ねている本だということがわかりました。
多くの人がこの本について、書評を書かれているかと思いますが、あえて私が感じた内容を書いてみようと思います。

本の内容


この本は、「悩みをどのように解決するか?」について書かれている本です。

プライベートや、仕事でも必ずついて回る「悩み」についてそれをうまく回避する方法をまとめて
書いてあり、すぐにでも実践できるような形にまとめて、後は読者の行動次第・・・という流れになっています。
読者に行動を促すような、悩みを解決した事例を大量に(最後の章は自分の悩みを解消した人の事例で構成され、31編まとめられています!)

この本のポイント


この本では、悩みを解決する方法が書いてあります。
目次を見るとわかるように、「悩み」について、定義/解決策/自分の精神状態を健康にたもつ方法 など書かれています。

■目次
 ・悩みに関する基本事項
 ・悩みを分析する基礎技術
 ・悩みの習慣を早期に断とう
 ・平和と幸福をもたらす精神状態を養う方法
 ・悩みを完全に克服する方法
 ・批判を気にしない方法
 ・披露と悩みを予防し心身を充実させる方法

感想


本を読んでみて、実際の生活に非常に参考になるような内容が多かったように思われます。
自分の経験でも、だいたい体の調子が悪いときは、うまくいっていない事が頭から離れない=悩んでいる状態が多いです。
社会人の最初の時期にこの本を読んでおけば、体調が悪くなったりしないのでは無かったかな〜。と思います。

なんといっても、各章にちりばめてある実体験が現実的で、誰が読んでも一つは当てはまるのではないかと思います。
実際、数編自分でも当てはまる事例がありました。

いま悩んでいる/心配ごとが多くて、不安だ・・・という人は一度読んでみられる事をおすすめします。

2009年5月19日火曜日

定額給付金がTwitterに現れた!



久しぶりの更新。でもちょっと短めで。脊髄反射でエントリーを書いています。

先月のエントリーで、Twitterを使っている事を書きました。
それから、まだ続けているのですが、なんと「定額給付金」からフォローがww

なんというユーザー名w と思って、タイムラインを見たのですが、これって、サイトの宣伝なんですね・・・ なんだツマらん!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻゛:∴

ふと思ったのが、こういう使われ方をし始めた!ということは、Twitterのユーザーが急激に増えていて、宣伝効果もあるってことの裏返しなんですよねー。

確かに、ブログを公開しても見に来てくれないかもしれませんが、Twitterでフォローをすると、フォローをしてくれるかもしれませんからね。
新しいマーケティングツールとして利用されはじめてきましたね。

ちなみに・・・
最近吹いたTwitter上のアカウント名
 ・新宿伊勢丹 → 確認できていないのですが、ちょっと前に話題になりました。どうやら実在したようです。(いまもまだいるのかな?)
 ・高田純次 → フォローしてますw 高田純次語録をTwitterで流している仕組みを作られている方がやっています。

私もTwitterやってますので、もしよかったら、フォローしてください〜。
http://twitter.com/aad34210

2009年5月12日火曜日

早起きをする、朝ご飯とお弁当を作るようになって



今年の2月から、早起きと、朝ご飯、お弁当を作るようになって、はや4ヶ月になりました。
今のところ、飽きることなく続いてます。
自分の人生でこんなに長く続けるようなことはあまり・・・というか、ほとんどないのです。(部活とかは別で)
それだけ、この4ヶ月続いていることはスゴい! と自画自賛したいですw

ちょうどふと思いついて、続けてきたコツをまとめて、後日見返すようにできるようにできればと思って、4ヶ月続けているコツと、メリット/デメリットまとめてみます。

4ヶ月続けるコツ


この3つのことが続いたコツ。それは、
これをやる!と決めたら、それを愚直に実行する
「習慣化」するまで続ける
無理はしない。でも、どこかでつじつまを合わせる努力をする
途中で飽きないように「ご褒美」を自分自身にあげる
がポイントです。

これまで、なにかをやりたいーと思っても、「行動」と、「継続性」が伴っていませんでした。
一回の行動はできるのですが、それがめんどくさい!という意識になって、続けられません。

今回は、1回目の行動だけでなく、なにも考えずに、「愚直」に行動をしています。
朝早く起きることも、朝ご飯も、お弁当もあまり深く考えずに実行をしています。
愚直に続けていると、体がその行動についていくようになります。それが「習慣化」です。
習慣化してくると、その行動を行わない場合、体や意識が不快感を感じることになります。

例えば・・・
 ・早起きをしなかった → 頭が重くて体調が悪い/時間を無駄にしてしまったと意識 → 仕事に支障 orz
 ・お弁当を作らなかった → お昼代が結構かかる(><)お昼のコストが → お金がもったいない/財布に優しくないという意識 orz
と、上のような気持ちになるので、習慣化されていない行動をすると、気分的に気持ち悪くなります。

でも、毎日/毎年このサイクルが回る訳でもありません。
体調が悪くなる時もあるし、どうしても時間の都合でできないことがあります。
その時にはきっぱりあきらめて、行動はしません。後でちゃんと元のサイクルに戻すようにします。
これも元に戻すときは、「愚直」に行います。あんまり考えてはいけません。

で、このサイクルが続いて、習慣化されてくれば・・・自分にご褒美です!
私はMacBookでしたw

やってみてのメリットは?


これらをやってみてのメリットは、全体的に生活の改善ができたのと、精神的に安定してきた。という点です。

朝早起きする → 朝ご飯作る(頭働き始める) → 朝ご飯食べる(頭準備完了) → お弁当作る →自分の好きなお昼ご飯が食べれる。

と、サイクルが回ってくるので、生活のリズムと食生活が安定して、精神的にも落ち着くようになってきました。
で、精神的に落ち着いてくると、仕事も回り始めてうまく行きはじめています。少々のトラブルにも動じなくなってきました。

早起き、朝ごはん、お弁当を作ることで、生活改善がされ、良いことが起きるようになってきました。
このメリットを感じているからこそ、続けられているのかもしれません。



と、コツとメリットをまとめてみました。
これからまだまだ続けていけるようにがんばります。

2009年5月11日月曜日

Lang-8ってすでに有名なのですね。


--引用 Tech Venture 2009
先日から使い始めていたLang-8。
実は、2009年の「Tech Venture 2009 グランプリ」 に輝いていたことがわかりました!
(約1ヶ月以上前なんですが・・・。情報が遅くてすみません)

ということは・・・他の人はもう既にこの会社/サービスを知っている方が大勢いる可能性があるということ
ですね。知ってる?知ってる?こんな便利なサービスがあるなんて!というミーハーな気分で記事を書いていた
自分が恥ずかしいです。

気分を取り直して


SNSを継続するモチベーションは、「他の人とつながりあう」「新しい人と出会う」だと思うのですが、このサービスは
従来のモチベーションに加え「外国語を勉強したい」という点も加えて、「自分のアウトプットを他の人にみてもらえる」
という点が新しい視点になっているかと思います。

mixiなどの日本のSNSでは、日本語でしか交流ができなかったのが、「勉強をしたい言語を添削してもらう/母国語で添削する」ということで交流を
するというユニークなコンセプトが受賞した理由でした。
(社長の喜社長さんも中国に留学された時に、添削をされて、その効果が高かったので、このサービスを考えた。とおっしゃられています)

グローバルな展開も視野にいれており、8カ国語で利用ができるようになっています。
ここも面白い点で、英語と日本語だけだと、2カ国語しかユーザーが集まらないのですが、多国言語間で利用することで
母国語と勉強したい言語の両方のユーザーを捕まえることができます。
PV数も飛躍的にのびそうで、一つの記事を添削してくれるユーザーがいた場合、自分以外にもう一人みてくれることによって、
PVが2倍になります。
また添削数が増えれば増えるほど、PVも増えていき、添削する人/される人のモチベーションもあがってきます。

そういった意味で、ユーザー数、PV数、その他の指標で、成長率が非常に高くなることが考えられそうですね。

1年後にはオオバけしてるかも


Lang-8自体はどんどんのびているようで、ユーザー数は1年間で倍になっています。
元々モチベーションが高いユーザーが多く、また、他に似たようなサービスが無いため、ユーザー数はどんどん集められそうな勢いです。

コンセプトが非常にユニークなサービスなので、自分も利用しつつ、ウォッチしていきたいともいます。

2009年5月6日水曜日

Lang-8は続けられそうなSNS


さっそくLang-8を利用登録してみました!
登録はいたって簡単。

登録フォームにアクセスすると、メールで登録フォームが送られてくるようになっています。
これって、形的には昔のSNSですね・・・ユーザーが増えてきた時に負荷対策として招待制に移行するのかな?と勘ぐってみたり。

で、登録したメールアドレスに登録用のURLが送られてくるので、それをクリック。
登録フォームを入力すれば、登録完了です!

ログイン後の画面は↑の画像になります。

さっそプロフィールを書いてみる


さっそくプロフィールを書いてみました。
ネット上で利用しているニックネームを今回も利用しています。

それと、ちょっと気になったのが、各項目の公開範囲。
「インターネットに公開」
「Lang8のメンバーに公開」
「非公開」
え・・・? インターネットに公開って。最近のSNSはネットに情報を公開することとかできるんですね。ちょっとびっくり。
(私が知らないだけかもしれませんが)

で、プロフィールを書いて、保存して。

初めてログインすると、ポップアップで次のアクションを教えてくれるので、親切ですねー。
↓こんな感じ


日記を書いてみる



プロフィールも編集したので、さっそく日記も簡単に書いてみました。
日記を書く画面は↑な感じ。
普通のSNSの投稿ページと同じような感じで、特段新しい感じではありませんでした。
ほんとに簡単な文章を入力して、投稿してみました。

利用してみて


今回はログイン後から最初の設定、テストの日記まで書いてみました。
感想としては、普通のSNSという感じがしますが、なにせ外国の人とやりとりができるところがポイント。
他の外国語を勉強したい!というモチベーションがあるので、これは長く続けられそう。

と思っていたら、さっそく添削が!

あぁ・・・確かに、その通り orz 基本のところが間違っていました。

添削してくれた人ありがとう!!

楽しめそうな&長く続けられそうなSNSです。

2009年5月5日火曜日

Lang8が面白そう


- 引用:Lang8

英語ができるようになりたい・・・と思っていて、はや数年。
英会話学校にも通いたいけど、お金がない。ライティング能力をあげたいけど、添削をしてくれるような外国の友達もいない・・・

そんな人におすすめできそう(まだ私自身も使ってないので、これからレビューしますが)なのが、このサイト。

Lang8

自分が最も得意な言語で相手を添削。添削してほしい言語で書いたドキュメントをアップロードすると、添削をしてくれるというサービス。

自分でも忘れないように、ブログにアップロードしておきます。
聞いているだけだと、すげー便利そう!

TOPページだけでも交流が活発なようで、いろんな言語で書いてあります。

ともあれ、まだ利用をしていないので、レビューもなにも今のところかけてません。
できるだけ早くレビューを書けるようにします!
使ってみます!

ちなみに・・・
http://blog.zuzara.com/2009/04/27/398/
このブログで見つけました!
ありがとうございます!

2009年5月3日日曜日

NeoOfficeはとっても使えるアプリケーション



仕事でちょっとしたドキュメントを作る必要があり、オフィス系のソフトを利用しなければいけないため、Macで利用できるOfficeソフトをインストールする必要がありました。

ネットでちょっと調べて、OpenOfficeなどがあることを知り、もうちょっと調べると、
NeoOfficeというOpenOfficeを拡張させたソフトウェアがあるということでした。

で、さっそくダウンロードして使ってみることに。

使ってみました




ダウンロード自体はちょっと時間がかかりました。(無線LAN経由だったからでしょうか?)
インストールはすぐに終わって、アイコンをDockへ登録。

ファイルをダウンロードする時に、Donation (寄付)もお願いされているようですが、寄付できるような内容なのか判断がつかなかったため、
今回は見送りをさせてもらいました・・・ ごめんなさい! >関係者のみなさま

MS-Officeのエクセル、ワード、パワーポイント、アクセスにあたるアプリケーションが入っていて、MS-Officeと相性を持っている。
とのことで、きっと、Macで作ったドキュメントも会社のMS-Officeで開けるはず・・・という淡い期待をもちつつ、ドキュメントを作っています。

使えるアプリケーションとしては、以下のアプリケーションが利用できます。
・Text Document MS-Wordに相等
・Spread Sheet MS-Excelに相等
・Presentation MS-PowerPointに相等
・Database MS-Accessに相等
・Formula (複雑な計算ができるツール。MSOfficeには無かったような)
が利用できます。

まずは、Presentationを利用してみると・・・
・インターフェイスはほぼMS−PowerPointと同じ。
・ちょっと触ってみると、ほぼ機能が同じなことがわかる。
・2本指のアクション(シートの拡大/縮小)の判定がシビアすぎる!w ちょっと2本指で動かすと、かなりの倍率で動く!動く!調整が難しいっす><
・保存形式がいっぱい選べる!XML形式でも保存できるよう。
・最初っからPPT形式でも保存できるので、パワーポイントで開く場合も安心(・・・なはず)

と、すぐに実用に耐えうるような感じでした。

使った感じの感想


使った感じだと、MSOfficeと遜色の無い使い心地でした。(ほんのちょっとしたところは気になりますが)

これだと、MSOfficeの代替ソフトウェアとして、十分に耐えうるかと思います。

後は、マクロとか組めると・・・と思ってちょっとCalcを開いてみると・・・
なんと、”マクロ”がありました!JavaScript、Pythonでマクロを組むことができるようです。
これがあると、単調な作業も一発解決できるので、アプリケーション的には最高ですね!

こんなソフトが無料で利用できるとは、すごい時代になりました。
開発者のみなさま、ありがとうございます!

2009年5月1日金曜日

マクドナルドでMacBook



MacBookを買って、はや1週間。
マクドナルドで無線LANを使って朝ネットするようになりました。
(比較的早く出れるとき限定ですけど)
なかなか快適ですねー。

出だしはうまくいかないもので・・・


Yahoo!無線LANスポットを契約して利用しています。

最初は接続の仕方がうまくいかなくて、かなり困ったw
「ログインIDって? パスワードって何設定したっけ??」
ということをいくつか繰り返した後になんとか接続することができました。
設定がどうしてもわからなかったので、iPhoneで接続して、なんとかログイン問題解決。
よかったー、iPhone持ってて。
iPhoneだけでいいじゃん!という突っ込みは無しでお願いしますw

マクドナルドはいろんな人がいっぱい


今日は一人ネットブックを持っているおっちゃんがいました!
私のようにでっかいノートPCを持っている人は今のところはいません。

だいたい、みんな本を読んでいるか、PSPをしていたり、朝飯食ってたりとか。
やっぱり日本人には、比較的でかいこのノートPCは不便なのかな。重いし。
ノートPCを持ち運ぶようになって、肩こりをするようになりました。

今日思ったこと


ふと思ったことが、ネットに接続してないと不安になっている自分がいること。

iPhoneもそうだし、会社でもそう。ネットに接続できない環境に放り込まれるとホントにおかしくなりそうな自分がいます。ネット中毒というものでしょうか・・・?
私の実家は田舎なので、ネットにつながらない環境にあります。
いま仕事を辞めて、実家に帰ったら、生活スタイルが大きく変わること間違いなしです。
発狂して終了ww

ネットの普及率はモバイルを含めてかなり高いレベルにありますが、実は過疎地は接続環境が整っていないのが現状です。
道路/高速道路とか、そういうものにお金をつぎ込むのではなく、情報環境整備に注力してもらったほうが、将来への投資は有効なのではないか?と思いますが・・・いかがなものでしょう。
少なくとも、私のような情報を扱うような仕事をする人は通信ができれば、仕事場所を選ばないわけですし、仕事はしたいけれど、田舎でのんびり暮らしたい!という人を取り込めたりするのではないでしょうか?

今日はとりとめのない話でした。おわり