2009年3月31日火曜日

iPhoneはまだまだ伸びる


iPhoneを持ち始めて早8ヶ月。
これまでに、いくつかのAppを試してみたり、メジャーなアップデートがかかったりと、発売以来、非常に使いやすくなってきました。

これまでの8ヶ月間、携帯を2台所有していたのですが、この4月から、iPhoneオンリーにすることにしました。若干物足りない部分もありますが、メインマシンとしての機能を十分に果たすと判断したからです。
通話・メールはさることながら、やはり魅力的なApps、iTunes経由でのPodCastを同期などを利用して、無くてはならない携帯になってしまいました…。
もうこれはApple信者ですね。
(PCもWindows ⇒ Macにしようと虎視眈々と狙っています)

もうすでにいろんなところで、iPhoneの魅力が語られていますが、個人的な使用感も含めて書いてみます。

iPhoneの魅力

iPhoneのどこがよいのでしょうか?これまでの使用感も含めてリスト化してみました。

 ・デザイン
  やっぱりデザインでしょうか。これまで利用してきた携帯電話のデザイン・UIなどを比べても、大きく違います。単純に言うと、「かっこいい!」です。
持っているだけで、他の人から、「それiPhoneですか?」と聞かれます。
つい先日も、保険の営業マンの人から聞かれました。

 ・App Storeでアプリケーションが追加できる
  
iPhoneを買うまでは、携帯でアプリケーション?? それって、imodeのJAVAアプリとどう違うの?と思っていたのですが、ぜんぜん違いました…。高機能なアプリケーションが携帯電話でも利用できるのはすごいです。
 特に利用しているのは、「産経新聞」、「TwitterFon(Twitterクライアント)」、「CashFlowFree(お小遣い帳)」でしょうか。新聞なんか取らなくても大丈夫!とか、お小遣い帳がこんなに簡単に作れるなんて!、とかとか…。ともかく、いま使っているAppはよくできています。
 (まだゲーム系はやったことないのですが、買ったらやっぱりはまるのかな)

 ・Wi-Fiが利用できる
 家で以前ノートPCを利用してWi-Fiを使っていたのですが、ノートPCが壊れ、無用の長物となっていたWi-Fiをよみがえらせてくれました。
 いまではコレが無くては、iPhoneの意味なし!という感じです。
 「iPhoneもってみてどう?」 とよく聞かれるのですが、答える台詞は、「ネットの仕方が変わった」と言っています。
 これまではPCの前に座ってネットをしていたのですが、iPhoneだと、ふとんにねっころがりながらブラウジングができたり、メールしたり(あ、これはこれまでの携帯と一緒か)、動画を見たり。ネットに接続するスタイルが変わりました。それに、なんといっても、回線が普通の携帯よりも断然早いので、ストレス無く使ってますね。

 ・iTunesが利用できる
 
もう詳しく言わなくても大丈夫ですよねw ここでも書いているように、iTunesが利用できるので、音楽やPodCastなどガシガシ転送しています。私は英語のヒアリングに使ってます。

iPhoneってここがダメ

 ・メールの受信が遅い・通知してくれない(T_T)
 回線が混んでいるのかもしれませんが、メールの受信がとっても遅い時がままあります。(3Gの時)最後には、電話で「メール見た?」といわれる始末…。ただ、Wi-Fi接続の時には、ストレス無く受信できます。

 ・ワンセグが見れない
 いまでは、別の機器を買えば見れるようになっていますが、そんなものは利用しなくても見たいですよね。今回のWBCの決勝の際に、「ワンセグ見たい!!!」と強烈に思ったのですが、普通の日には特段思わなくなりました。いつもテレビを見ている人だったら、物足りなさを感じるかも。

 ・オサイフケータイがついていない
 
SuicaやFelicaなど、国内キャリアがデフォルトで装備している決済系が搭載されていません。コンビにとかの買い物で利用しているような人は、不便に感じるかもしれません。

 ・こぴぺできない
 
こぴぺできませんw 日本の携帯だとできるのですが、iPhoneではできません。(意外とコレは大きい障害かも) ですが、次のOSからサポートができるようになりました!

これからまだ伸びそう!

と、個人的な感想を書いてみました。
言いたいことは、「これから、まだまだ伸びる」ということ。

日本の携帯文化は独特に進化してきました。それが先進的という評価を与えているようです。
しかし、iPhoneは、そこに変革をもたらすような端末になりました。しかもソフトウェアアップデート + AppStoreで進化し続けています。先日もOSのアップグレードが発表になりました。

私の周り(会社)では、利用している人がかなりの割合でいる(感覚的には5割ぐらい)のですが、外に出てみると、やっぱり少ない…。この便利さを知ってしまったら、みんな10キーの携帯には戻れないような気がしてなりません。

やっぱりAppleはすごい!

2009年3月25日水曜日

宇宙兄弟が面白い



漫画は結構読むほうで、会社帰り、お昼休み、休日によく本屋に言って、立ち読みしています。
最近面白かった漫画は宇宙兄弟


あらすじ


読んで字のごとく、兄弟で宇宙を目指す物語。
弟(南波日々人)が先に宇宙飛行士になり、月面へ行くことに。小さい頃、弟と一緒に宇宙に行くことを約束した兄(南波六太)。しかし、兄は宇宙飛行士ではなく、普通のサラリーマンに。そこに宇宙飛行士を募集するJAXAの応募をみて、宇宙飛行士を目指す…

といったストーリーです。

何が面白いのか?


 ・六太の奮闘ぶり
 弟が兄よりも先に宇宙飛行士になり、それをどこからか羨望のまなざしで見つめる六太。
 普通だと、兄が上で弟が下。弟が兄を見習い宇宙飛行士をめざす…というストーリーが普通かもしれませんが、ここでは逆転。小さかった頃の約束を思い出し、兄が宇宙飛行士の試験を困難がありつつもクリアしていく姿が面白いです。
 がんばれ!お兄ちゃん!と応援したくなります。

 ・宇宙飛行士の採用試験
 本当にこんな試験があるのかどうかわかりませんが、(宇宙飛行士を受験したことがないのでw)かなりユニークな試験内容となっています。詰め込み型の学習の成果ではなく、極限状態からの問題解決、密室空間でのストレス対処方法、家族よりも近くにいる(物理的に)同僚とのコミュニケーション力…
 本当にこんな試験があるの?! と思わせるぐらい、練られた内容になっています。


 ・ユニークなキャラクター
 ここで出てくるキャラクターが非常にユニーク。主人公の兄弟もそうですが、JAXAの職員の人、近所のおじいちゃん・おばあちゃん。そして南波家の両親。(特に最新刊のケーキの割り振りが面白いw 実力主義です)
 「漫画だ」と思いつつも、こういうユニークな人がいると、プレッシャーのかかる試験とかもクリアできるのかな~と思いました。

 ・現実的な設定
 物語の設定は現実とほぼ同じタイムラインで動いているようです。スペースシャトルは使っているし、ISSは出てくるし…。現実起こっていることと同期が取れているので、非常にわかりやすいです。

現実にはどうなの…?


ほんとに宇宙飛行士になれるかどうか、どんな試験が待っているのか、ちょっと調べてみました。

JAXA
 JAXAのページを見てみたところ…
  - 国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士募集
 うわ!ありました。ホントにあるんですね~、宇宙飛行士の募集。特定の人にしか公開されていないのかと思いました。
 宇宙兄弟のような試験があったかどうか定かではありませんが、募集はしているようです。
  - 求められる資質
 
チームの一員として共同作業を遂行できる能力や協調性、異なる文化・価値観に対する敬意、優れたコミュニケーション能力に加えて、長期間宇宙に滞在できる医学的な適合性、精神的肉体的ストレス環境下での適切な判断力と行動力も求められます。

 とのこと… この条件を満たす人って… 一度お会いしてみたいものです。
  
 やっぱり、宇宙兄弟にあるような試験は受けているのかもしれませんね。

まとめ


数年前、旅行でケネディ宇宙センターに行くことがありました。
とっても大きくて発射台の近く(とはいっても、発射台は遠かったですが…)まで行ったり、スペースシャトルの組みたて工場を見たり、サターンロケットがある展示場をみたり、つるっつるになった月の石を触ったり。
かなり面白かったです!

私が生きている間にきっと、民間の人でも宇宙に出て行けるような気がしてなりません。
そんな「夢」を実現してくるための人たちの生き方をつづっている漫画だと思います。

2009年3月24日火曜日

おいしかった晩御飯



昨日の晩御飯は、お弁当でした。
いえ、手抜きじゃなくて、高級なお弁当。とってもおいしかったのでレポート。

お弁当のお店は、「升本」さんの「手まり弁当」。
お弁当の品数がとっても多くて、ボリュームがあって、お弁当一つでおなかいっぱいになりました。
(なんと23品目!)
おかずのほうが多くて、先にご飯のほうを食べ終わっちゃいました…


口取
白身魚酢漬け・海老シュウマイ・玉子焼き・海老旨煮・車麩利休揚げ・鰈香味焼き・鶏とアスパラ青海苔炒め・帆立真丈・がんも煮・竹の子イカ緑味噌和え・中華クラゲ
野菜煮物
里芋・人参・蓮根・椎茸・インゲン・高野豆腐・蒟蒻・牛蒡
御飯
桜御飯
こだわりの逸品
亀戸大根たまり漬け・南蛮漬け
甘味
南瓜いとこ煮
この中でおいしかったのは、「玉子焼き」、「鶏とアスパラ青海苔炒め」、「桜御飯」

玉子焼きは、だしが上手に玉子焼きとフィットしていて、だしがこぼれてしまうぐらいジューシーでした。

鶏とアスパラ青海苔炒めは、初めてたべてコレはうまい!と思いました。アスパラが微妙に味を残しつつ、青海苔の味がしっかりしてて、鶏の歯ごたえとあいまって、おいしかったです。

最後に桜御飯。桜の花びらが御飯に乗っていたのですが、微妙な塩加減と、なにか甘い味でとってもおいしかったです。

やはり、ちゃんとしたお弁当は冷えてもおいしい!ということを改めて実感したお弁当でした。

【お店の情報】
升本本店 [ 和食 ] - Yahoo!グルメ




お弁当を食べさせてくれて感謝!!

2009年3月22日日曜日

IE8をインストールしてみました



IE8(正式版)がリリースされたので、早速インストールしてみました。

IE8インストール


1. インストールファイルをダウンロード
ここからファイルをダウンロードしてください。
使っているOSごとでファイルが分かれているようなので、自分が使っているOSを選択。
ファイルのダウンロードしますか?のアラートが出るので、どっか適当なところに保存。
ファイルをダブルクリックして、インストールを開始させます。

2. ウイルススキャン
インストールを実行すると、ウイルススキャンを実行してくれています。
変なウイルス引っかかってくれていないことを祈ります…(-人-)ナムナム
ウイルス

………(ここで数分間チェックが走ります)

ほっ…何もありませんでした。よかった。変なサイトばっかり見てるの(ry

3. IE8のインストール
ステータスバーがずっと動いてます。
目で追うとくらくらするので、見ないようにしてください。

4. インストール完了!

インストールが完了しました。
使っているマシンの性能にもよるかもしれませんが、大体10分弱ぐらいでおわりました。

PCの再起動を求められます。再起動を行わないと、IE8が有効になりません。
作業中のファイルがあるかどうかをチェックして、PC自体の再起動を行います。

再起動が無事終わったら、IE8のアイコンに変わっていることを確認。
起動してみる。

………あれ?UIってIE7の頃と大きく変わってないんだ!
ちょっと拍子抜け。UIも大きく変わってるかと思ったのに。

5. IE各種の設定
検索エンジンの設定を行います。「LiveSearchを利用しますか?」というメッセージが出てきます。
「いいえ」を選択。
GoogleやY!を利用する頻度が高いもんでね…。すまんね。
あ、ただ、「ぜんぶ検索」はよいかと思うよ。個人的にはこんな検索は好きです。

6. アクセラレータの設定
これ今回のウリなんですよね。重要な機能のひとつ。
使ってみたけど…あれ?これって前からFireFoxで使われている機能じゃないんですかね…?
少なくとも私が使っているFireFoxでは、選択した部分をGoogleで検索したりしているのですが…。
それとは違うのでしょうか?他の検索エンジンでも利用できるの?
使ってみたけど、それほど機能が変わらないように思えます。

7. 規定ブラウザの変更
どのブラウザをインストールしても問われる項目です。
いまはFireFoxをメインで利用しているので、特に規定(デフォルト)にする必要はありません。
インストールしてるのにww

という感じで、設定も終了

実際に使ってみると…


実際に使ってみました。
その前に使っているPCのスペックを。(もう5年以上使っていますが現役です)
  ・CPU:Intel Pentium 4 1.7GHz
  ・メモリ:512MB
  ・OS:WindowsXP Pro

1. 体感は?
IE7と比べると微妙に早くなっているような気がします。
ただ、気がするだけ…
IE8単体だけで起動してもあんまり速度変わらず。
あれ?拍子抜け。

2. 実際に精緻な検証は?
http://www.drk7.jp/MT/archives/001484.html
こちらに詳しく掲載されています!
で結果、
MS が発表している ie8 最速説は見事に裏切られ予想通り Google Crome が最速でした。

とのこと…。
あれ?拍子抜け。
やっぱりGoogle Chrome早いのですね。

まとめ


IE8は最新版ブラウザーとして期待されていたにもかかわらず、”速度的”には後塵を突っ走っています。どうしたんでしょう、Microsoft。
爆速だったはずではなかったのでしょうか…。ちょっと期待はずれです。残念ながら。

現在のWebの時代はGoogleの検索結果が開いた「スピードへの追求」の時代です。ここを落とすとユーザーは離れていっていくことはMicrosoftも承知のはず。がんばって機能を改善し、スピードを追求して、ユーザーを取り戻してくれるように期待しています。

「豊富な資金、膨大なリソース、それと優秀な人材」を抱えているMicrosoftなので、きっとどこかで逆転をしかけてくるに違いありません。

追記


IEでもAddonが追加できるようになっています。
(ようやくというか、知らなかっただけですが)
そこになんと…

ニコニコ動画のウェブスライスのアドオンが!
ちょwwwwww(ニコニコ動画的に)
って感じです。
Microsoftって「お堅い」イメージだったんですけどね。

2009年3月20日金曜日

目標を達成する5つのコツ


今日は、目標を達成するためのコツをまとめてみます。

今年に入って、いくつかのことを毎日 or それなりの頻度で行っていますが、なぜ続けることができているのだろうか? と思い直して、まとめてみました。

目標を定める (具体的にイメージ)


まず最初はこれから。
「何がやりたいのか?」を明確にすることです。

例えば、「資格を取りたい!」とか、「海外旅行行きたい!」とか、「彼女がほしい!」とか、なんでもよいんです。自分が何をやりたいのか?何を達成したいのか?を明確にすることが最初の1歩です。
明確にする = どんな姿になっているかイメージする
ということです。はっきりしていると後のアクションが楽になります。

ただ、コレができていないとスタートできません。漠然としていて、やりたいことが沸かないときには、コレいい! (・∀・)イイ! と思ったことをメモしておくとよいかと。(ここらへんのメモ術は後日)

達成するためのステップを細かく設定してみる


目標が決まった後に続いて、次のステップ。

どうやって、その目標に近づけていくか?です。方法論です。自分がイメージした内容がすぐに実現できるようであればよいのですが、時間がかかる場合が多々あります。
そういう時は、細かくステップを刻んでいけばよいのです。

例えば、「海外旅行に行きたい!」という目標を立てた場合。
  1. どこに行きたいか決める
  2. 予算を決める
  3. 日程を決める
  4. 旅行会社でパンフを探したり、ネットで調査を行う
  5. 予約する
  6. その日まで待つ!
というステップで実現できるかと思います。

ただ注意しなければいけないのは、現実は甘くないこともあるということです。それぞれのステップで判断が伴います。
予算を調べたけど、ぜんぜん足りないとか、日程が合わないとか…
そんなときは、(状況によるけど)あきらめたりせずに、時期を待つという選択肢も頭の中に入れておいてください。
あきらめるという選択肢を選んでしまうと、どっと疲れてしまいます。時期をおいて再度検討してみましょう。生きていればよいことがあるのですから。

毎日(もしくはちょっとあけてでも)ちょっとでもよいから進める


勉強でもスポーツでもよく言われているのですが、毎日続ける事がやはり重要だと改めて知りました。毎日でもよいので、ちょっとずつ(30分でもOK)目標のための行動を行うと、違ってきます。継続は力なり です。
気がつくと大きな成果を挙げているに違いありません。

私もほぼ毎日朝食を作っているのですが、作り始めの頃は時間がかかり、味もいまいち。朝の時間なので、出社時間も遅くなるし、家族からも不評だし…と失敗続きだったのですが、毎日やってこなれてくると、時間も短縮して、時間にも余裕が出てきました。

最初は取っ掛かりにくくても、続けていくことによって学習効果が生まれ、時間が短くなっていきます。もし2,3回やっただけでくじけそうになったときは、自分が達成した時のイメージを思い返して、リフレッシュしてみましょう。

各ステップで褒美を設ける


ここはどちらかというと、Tipsですね。

目標のステップを勧めていくことで、それなりに達成感があるかと思いますが、もし大きな目標を掲げているときには長い期間、ステップをこなし、ストレスもたまり、我慢をする場合があります。我慢はあまりよくありません。

各ステップが終わったら、ささやかでもよいので、自分自身にご褒美を上げてください。
ねぎらいの言葉や、ちょっと高めのワインを買うとか。それを糧に次のステップをこなしてみてください。

私はステップがおわったら、自分でねぎらいの言葉をかけています。よくやった!・よくがまんした!とかw。思わぬところで周りの人からのねぎらいの言葉が出てくることがあります。そういったハプニングもあるので、がんばって続けてください。

常に頭の片隅においておく


これもTipsに近いです。

作った目標は頭の片隅に常に置いてください。これをするとしないとでは違います。
目標によっては、実現できるチャンスがあるかもしれないし、継続をしていくためのモチベーションとなる時もあります。
面接とかでも聞かれる場合がありますしねw

常に意識するようになると、自然と自分自身の行動がそっちに向かっていきます。

例えば、朝早く起きることでも、意識をしていれば、早く寝るようになるし、海外旅行に行きたければ、旅行広告を見るたびにチェックするようになるでしょうし。そういったところから目標を実現するチャンスが生まれてきます。


まとめてみて思ったのですが、自己啓発本とかに載っている内容に似てきました。
しかし、自分の経験を通してみると、それが基本だし、王道なのだな…と思えてきました。
「百聞は一見にしかず」です。

以上、自分の経験から考えた目標を達成するポイントでした。

2009年3月18日水曜日

Yahoo!サイトエクスプローラー


このウェブサイト Yahoo!サイトエクスプローラーに登録してあります。
が、
まだクローラーが来ていないようで、インデックスに登録されません。
どうしてでしょう…。

認証は無事に済んでいるが…



認証コードはBloggerのテンプレートに入れてあり、認証はすでに済んでいます。
また、RSSフィード(Atom)も登録済みです。(2009/3/12登録済み)

Index状況を見たら、
「Yahoo!の検索エンジンにインデックスされているページはありません。」
という状況がずっと続いています。
どうしてでしょうか…。なぜだ…。orz

Googleウェブマスターツールでは…



ちなみに、Googleサイトマスターツールにも登録してあります。
ちゃんと登録されているのに…。
こっちのほうは登録してから比較的早い段階からクロールをし始めました。
統計が出てくるのも早いです。

改めて考えてみる


ブログをはじめてみたものの、やっぱり外部からの誘導がないと、厳しいことがわかりました。(当たり前だろ!という声も聞こえてきそうですが)
「ブログを書く」ということだけでなく、たくさんの人に読んでもらうためには、積極的にネット上にコメントしていかないといけないようですね。

引き続き対策はしていこうと思っているので、またUPDATEがあれば投稿します。

2009年3月17日火曜日

今年になって続けていること(4)

今年になって続けていることの4回目。

出勤途中に神社が2箇所あります。
子供を保育園に送った後、その足で2箇所神社を回っています。

朝の神社はオススメ


朝の神社はオススメです。
普段と違う空間というか、「静か」なんです。
大きな木がたくさん生えていて、特別な空間という感じです。
通勤途中の人もいろいろいて、神社の階段手前でお辞儀だけする人、お賽銭箱のところに行ってお参りをする人。はては、鳥居のそばからお辞儀する人… 出勤途中で忙しいのかわかりませんが、いろんな参拝の仕方があって、人を見てるだけでも面白いです。

心を穏やかに


神社に通っている理由はひとつです。「お願い事をする」ため。これしかありません。
仕事がうまくいきますように、とか、トラブルが無いようにとか…。
その日でやりたいこと、達成したいことをお願いしています。
それと、心穏やかにすごせること。これ大事です。

去年は毎日心がささくれ立って生活(※1)をしていたのですが、お参りをするようになって精神的に落ち着けるようになったと思います。動揺しなくなったというか。

これも神社の効用かな?と思います。

どうして通うようになったか?


引っ越してきた時から神社があるのは知っていたのですが、あるな~ぐらいしか思っていませんでした。今年に入り、なにか続けるものをやろう!と思って、通い始めました。

それと、やりたいこと・達成したいことを常に意識しようと思ったからです。「強く望めば実現する!」の言葉どおり、毎朝同じことをお願いしています。

実は、やりたいことがもうすぐ実現しそうで、参拝の効果があったかも!と思っているところです。

今年に入ってから続けて2ヶ月半。もう癖になっているので、朝は参拝しないと気が落ち着きません。

朝の参拝はオススメですよ。

--------
(※1:表面上は見せないようにしていました)

2009年3月14日土曜日

おくりびと 見ました


「おくりびと」見ました。
映画じゃなくて、漫画でw

おくりびと(ビッグコミックスペシャル)

本屋にいって、平積みになってたのを手に見てみました。
アカデミー賞を受賞する前から、ちょっとだけ気になってた作品でした。
テレビで騒がれていて気になったというよりも、題材が非常に興味を持ったからです。

あらすじ


楽団の解散でチェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰ってきた大悟(本木雅弘)は好条件の求人広告を見つける。面接に向かうと社長の佐々木(山崎努)に即採用されるが、業務内容は遺体を棺に収める仕事。当初は戸惑っていた大悟だったが、さまざまな境遇の別れと向き合ううちに、納棺師の仕事に誇りを見いだしてゆく。
(Yahoo!映画)より

漫画版でもほぼ同じようなストーリーの展開でした。
うまくいかない人生、背負っていかなきゃいけないものがあるから働く。田舎での生活。都会生活とのギャップ。仕事を誇りに思えるようになってきたこと。家族との絆。別れた父親との最初で最後の出会い。

漫画版とはいえ、かなりグッとくる内容で、不覚にも本屋の漫画コーナーでウルウルきちゃいました。
特にクライマックスの長く別れていた親父との再会~葬儀までのシーン。
長く離れていたにもかかわらず、久しぶりにあった親父はもう帰らぬ人に。いろんな感情がわきあがるが、自分が納棺士としての仕事を立派に果たす。

このシーンにかなりキてしまいました。
もうダメ。号泣したい…。このままだと、泣いてしまう…。
と思って、ページを早送り。(ヘタレ)

立ち読みだということを忘れて真剣に読んでしまいました。

葬儀屋という仕事


実はわけあって、学生時代に葬儀屋でちょっとだけバイトしたことがあります。
そのときの記憶が思い出されました。
葬儀用品(御棺とか、祭壇とか)のレンタル・司会業をやっているところでした。

当時の私は幸い(?)お葬式に出たことがなく、どんなものかと半分興味深々だったのですが、実際に働いてみて、人が亡くなった家の雰囲気がどよーんとしていることにショックを受けました。なんというか、独特の雰囲気。
これから本当の意味での別れをするところなんだな…と思いました。

死は誰でも平等です


漫画の中に出てきた台詞。(ちょっと微妙に違うかもしりませんが)
生を受けた以上、誰でも、どんなモノでも死は平等に訪れます。

毎日、誰かが支えてくれている、その人たちに感謝しながら過ごしていこうという思いを改めて考えさせる漫画でした。

そのうち映画も見ようと思いました。きっと号泣すると思いますが。

2009年3月12日木曜日

NHKスペシャル:沸騰都市 シンガポール

今年に入ってから、一番面白かったドキュメント。本当に印象深かったのでブログに投稿します。

NHKスペシャル 沸騰都市 第7回
シンガポール 世界の頭脳を呼び寄せろ


東南アジアの小さな国 シンガポールの国家戦略についてのドキュメント。
この国は資源もないし、国土も小さい。他国(マレーシアなどの近隣諸国)に依存しないと生きていけない国。そんな国が世界でも大きな存在感を持っていて、将来にわたって、その存在感をさらに大きなものにするにはどうしているか?を追ったドキュメント。

■印象深かった所
・世界中の超一流の頭脳を積極的に集めている。
 去年~今年にかけて金融危機の影響で、各国とも疲弊しているが、シンガポールも例外ではありません。しかし直前までは、世界の金融センターを作るのが、国家戦略でした。今度はバイオ研究。広大な研究所をつくり、世界中の優秀な人材をヘッドハンティングしているとのこと。しかも破格の予算で。当然成果が出ないとクビになります。
日本人の研究者も数人引き抜かれているようですが、Natureなどの雑誌に掲載されるような研究成果がないと、認めてくれないなど、
ほんとうにシビア
(Natureに掲載されることがどのぐらい大変なのかは素人の私にはわかりませんが…)
しかし、実績が見込めるのであれば、研究予算は青天井。実際に研究に必要な高額機器を即決で買われていました。
そんなシビアな環境だけど、大きなリターン(超一流の頭脳との仕事、使いきれない予算、高級な住まい、高額な報酬)が待っている所で働かれている日本人の方の紹介をされていました。


・完全なるリーダーシップ
 リー・シェンロン首相 この人の下でシンガポールという国は動いています。見た目は非常にやわらかそうな感じの人ですが、口を開くと非常にドライ。
バイオ研究所を作ったり、インフラを作ったりしなければいけないが、それを作る人員を海外から流入させています。しかし、一気に流入されると国がすぐに破綻する。なので、海外から来た労働者は厳しく管理されています。特にびっくりしたのが、女性。
メイドなどに従事している女性は妊娠が発覚すると強制退去させられます。そこまで厳しく管理しているとは驚きを通りこしています。
また金融危機でこういった建設現場で働いている労働者について、仕事があふれているので、手を打たないのか?と記者会見で聞かれると、
海外労働者はバッファです。(※1)
と発言。いまの日本でこんな発言したら、えらいことになるに違いありません。ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
それと、別の記者会見では…
私が行う政策はシンガポール国民には説明はしますが、調整などは行いません。行うのみです(※2)
・・・ 言葉が出ません。マスコミがいないところでの発言ならともかく、記者会見でそのようなことを話す首相は見たことがありません。

完全なリーダーシップです。ある意味ワンマンです。

■思ったこと
 ・日本はこの先10年後、本当に世界で影響力があるような国だろうか?きっとシンガポールだけではなく、他の国もきっといま同じような仕込みをやっていて、日本は取り残されるかもしれない。
(※3)
 ・私の子供たちの競争相手は、通っている学校の同級生や、同世代の日本人ではなく、世界中の相手(国・年齢を問わず)と競争しなければならない。
 ・リー首相は、世の中の動きを的確に捉え、成長戦略を描き、実行させる
リーダー きっとこれだけのことをできるには、優秀な補佐の方も必要と思うが、現にこの番組でも優秀な補佐の方が紹介されていました。


シンガポールには数年前に旅行で訪れました。非常にきれいな街だけど、リトルインディアとかにもいって、そのギャップに驚いたものです。そんなシンガポールが小国でありながら将来のあるべき姿を考えて行動している姿に改めて驚かされました。
翻って、日本はこの先、この国に追い抜かれるのではないかという心配も起きてきました。子供たちが主役の世代(20~30年後)はどうなっているかわからない…という不安が頭をもたげています。

*****
と、長々と書きましたが、ほんとうに衝撃でした。
DVDなどが出るようだったらぜひ見てほしいドキュメントです。



※1、※2 録画もしていないので、自分の記憶を頼りに言われていた内容です。間違っていたらごめんなさい。正しい内容をコメントいただけたら修正します。

※3 NHKのページを確認したらGDPベースで日本を抜いているんですね。

Bloggerにやられた!


過去に何回かブログをはじめよう!と思って、いくつかのサービスを使っていましたが、結局落ち着いたのがBlogger。
Googleが提供しているサービスだし、Googleよくつかってるし、Google Analyticsとか使ってみたいし、Gmail使ってるし…と、Google三昧な毎日を送っているので、ブログもGoogleを使ってみるか!的な安易な考えではじめてみました。

そんなBloggerにも落とし穴が…

・トラックバックができない (;゚д゚)
そ・・・そんな! トラックバックができないブログなんて! いまどき…とお思いでしょうが、Bloggerにはありません。そんな機能。
でもご安心を。検索をするとちゃんとトラックバックをつけてくれる機能を提供してくれるサイトがありました。
HoloScan.com

ページのテンプレート中にコードを埋め込むだけでできるようです。

・旧テンプレートに戻すとテンプレートの変更結果が反映されない (;゚д゚)
ちょっと考えればわかりそうな気もするけど、旧テンプレートに戻したら、変更内容も一緒に消えてしまいました。当たり前といえば当たり前だけど、初めてBloggerを触る人はちょっとびっくり。その内の一人です。旧テンプレートのまんまでいこうかなと考えましたよ。

・テンプレートの数が少ない! (;゚д゚)
はてな や アメブロ、ライブドアに比べてテンプレートの数が少ないかも。いろいろ選びたい人は物足りなさを感じるかも。

・ソーシャルブックマークボタンを貼り付けるのが大変 ヽ(;´Д`)ノ
これも掲載方法を検索をすればでてきます。でもちょっと難儀。テンプレート(HTML、CSS)の知識がある人は難しくないのかもしれませんが、素人の人には難しい。(素人をターゲットにしていないサービスという前提もあるかもしれませんが)

と、いろいろつらつら書いていますが、決してBloggerを否定しているわけではありません。

むしろ、ちょっと敷居の高いブログでサイトオーナーが自分でカスタマイズができるようになっているのが最大の魅力になっているのかもしれません。
それと、Googleのインフラを利用しているので、落ちない、遅くならないなど、メリットも多くあります。

それなりの知識を持った人がガシガシ使いこなせるように作ってあるようですね。

私もこれからガシガシ投稿して、ガシガシ使い倒そうと思います。

2009年3月11日水曜日

今年になって続けていること(3)


今年になって続けていることの3番目です。

前々から「英語」はきちんと”聞く”・”読む”・”書く”・”話す”はある程度できるようになっておきたいと思っていました。海外でも働いてみたいという夢もありますし、これからきっと海外の人とやりとりをする機会も増えるだろうから、最低限コミュニケーションが取れるようにはなっておきたい!というのが英語を学びたい理由です。

でもお金もなく、英会話スクールにすぐにいけるわけではないので、どうにかして自力でできないか?を考えていました。

そこで出会ったのが、PodCast
いまさら感が漂う感じですが、結構つかえます。
もともと去年の8月にiphoneを購入し、つかえるかなーと思って試してみたのですが、意外とイケます。

 1.朝起きたらiTunesのPodCastを更新
 2.iphoneを更新
 3.移動中にイヤホンで聞く

というスタイルで使っています。

どちらかというと、真剣に聞いているというわけではなく、”耳慣れさせる”という感じで聞いています。

まだこの効果がどのぐらい出ているのか?はまだ図れていません。
(TOEICを受けていないもので)
そのうち受験すると思うので、そのときにヒアリングで効果があるかも!…と期待しつつ今日もPodCastを聞きます。

ちなみに、私が聞いているPodCastは↓です。この分量だとおなかいっぱいにもならずに聞けるかと…。
(あんまりいっぱいあっても一日では聞けませんから)
ちなみにオススメは…
 ・CNET News :CNETのトピックスが聞けます。
 ・NHK World Radio Japan:NHKのニュースが聞けます。日本の出来事だから、なんのことについて言っているかわかりやすいです。(男性の時はちょっと聞きにくいかも)
 ・World Business News:BBCのニュースです。CNNとかよりもわかりやすいかも。イギリス英語のほうが聞きやすい印象があります。

リストはまだ追加していく予定ですが、英語の勉強で良さげなPodCastがあれば教えてください。

2009年3月10日火曜日

昨日はよい一日

昨日はラッキーなことが2つも。

一つ目は、お昼に高級うなぎが食べられたこと

五代目 野田岩
脂がしっかりのっていて、とろけるような味でした。普段は食べなれないうなぎだけど、改めておいしい!と思いました。

二つ目は、夜に高級寿司が食べられたこと
神楽坂 響
寿司はけっこう好きなほうなので、おいしくいただきました。
いただいてから時間が経っていた(お昼用でした)のですが、寿司全体で型崩れしてなくて、味もしっかり。ごはんと寿司ネタとの相性がよいって、こういうことを言うのかな…と、知ったかぶっていってみたりして。

お昼ごはんも、夜もごちそうになりました。
(ご馳走していただいた方、感謝感謝です!)

昨日はおいしいご飯がたべられて、ほっこりの一日でした。

2009年3月9日月曜日

晩御飯の作り方:しょうが焼き


土曜日の夜、晩御飯を作ってみた。

メニューは、
  ・ご飯
  ・かぶと昆布の味噌汁
  ・豚のしょうが焼き


では作り方を…
  ・ご飯
    1.お米は2~3回水で研ぎます
    2. 炊飯器に入れて、「炊飯」ボタンをポチッ
    3. 炊けるまで待ちます
… 当たり前すぎますね…。

  ・かぶと昆布の味噌汁
    1.かぶを切ります。切り方のコツは、かぶの実のほうは、うすく切る。葉のほうは細かく刻む

    2.お湯をわかし、かぶを入れます
    3.お湯が沸騰してきたら、一度火を止め、味の素と味噌を入れます
    4. 最後にこんぶを入れれば、完成!

ちょー簡単ですね~。

  ・豚のしょうが焼き
    1. 豚肉の薄切りを用意します
    2. しょうゆ:大さじ1杯、酒:大さじ1杯を豚肉に入れます
    3. しょうがをお好みの量すり、豚肉に入れます
    4. 2.、3.がおわったら、よーく浸してしばらく置きます。(肉全体に調味料がしみるように)

    5. フライパンで焼く! 焼く!焼く!
    6. 焦げ目がつくぐらいしっかり焼く


ほら、簡単ですね。

だいたい1時間ぐらい(炊飯除く)で準備できます。

最初の頃はすげーめんどくせーと思ってたんですが、いざはじめてみると、
意外と簡単&おもしろい&経済的。

お弁当のおかずにもなるしね。

メンドクサイを通り越せば、意外といけるもんです。
    
    

2009年3月6日金曜日

今年になって続けていること(2)

今年に入って続けていることの続きです。

早起きをするようになって、ゆっくりできるようになったのですが、そこで家族から一言。
「そんなに早起きするなら、朝ごはん作ってよ(^^)」

これまでは料理なんてほんのちょっとしかやってなかったけど、ある程度時間もできたし、いっちょやってみるか!と思い立ったのが約1ヶ月前。

なんと、早起きと同様にいまでもちゃんと朝起きて作っています。

ちなみに今日は
  ・トースト
  ・野菜スープ (にんじん・ジャガイモ・キャベツ・ハム)
でした。
野菜は大きくきりすぎて、ご飯食べるときに指摘されました。野菜が大きい…って。

ちなみに、いままで作ったのは…
  ・味噌汁 (具は主にわかめ・豆腐)
  ・おにぎり (もちろん、ふりかけ)
  ・目玉焼き
  ・玉子焼き
  ・サラダ
  ・焼き魚 …
とかとか。

「シンプル・手間がかからない・後片付けも簡単・ローテーションできる」
これが長く続けられる理由かな。
  
- 朝早く起きる
  ↓
- 気持ちに余裕ができる
  ↓
- 朝ごはん作ってみるか
  ↓
- ついでだから、弁当も作っちゃえ!
  ↓
- 節約もできて、家族からも感謝されて (゚д゚)ウマー ← 今ここ

こういった好循環を作れたのが続けている大きな成功要因かも。

それと、実は会社でのお昼もお弁当に切り替えています。
それも”自作”しています。

台所に立つと、朝から頭フル回転させて、材料や段取りなどを考えなきゃいけないので、パズルみたいで面白かったりします。
デメリットとしては、買い物に行かされる事ですかね。
自分が材料をどのぐらい使ってて、後は何がほしいとか、今日はこれ作ろうとか…。他の家族にはわかりませんものね。

ということで、今日は料理のお話。

これからも続けていけるようにがんばります!

早起きを続けるには



今日も朝から早起きして快調です!

さて、朝早くは起きれない!という方もいらっしゃるかと思うので、私が実践している早起きのコツを紹介します。
※個人差があるかと思うので、すべての方に有効とは限りません! あしからず…

■早起きするコツ
  1. 早く寝る
    王道というか、これに尽きるのですが、やはり早く寝ること。これに尽きます。
    ちなみに私は21時半~22時半に寝ています。朝5時まで寝ると、約8時間睡眠。充分です。

  2.ゲーム・ネットはしない
    以前はPSPとかネットとかして寝ていたのですが、頭が興奮して寝付けません。
    モンハンとかやった日にゃ、モンスター狩れなくてフラストレーションが溜まって寝付けなかった…
    頭が興奮してると寝付けない ⇒ 睡眠時間が短くなる という法則です。(当たり前か)

  3. リラックスする
    リラックスするといってもよくわかりませんが、要は「楽にする」ということです。
    緊張しない、いやなことを考えない、楽しかったことを思い出す、お風呂に入る…とかなんでもよいです。
    布団に入ったら、いやなことは忘れて、とにかくリラックスしましょう。

  4. 明日の心配をしない
    明日のことを考えると、眠くなくなってしまう人もいるでしょう。明日の心配はいりません。
    目の前の眠ることだけ考えて、まぶたを閉じましょう。

どれも簡単に実践することができるかと思います。
(個人差があるかと思いますが…)

もし”私なりの快眠方法”をお持ちの方はコメントください!
※内容を確認させていただいた上で公開いたします。ご了承ください。

2009年3月5日木曜日

今年になって続けていること(1)

ブログのタイトルになっているように、今年になって続けていることについて書いてみます。

【朝の早起き】
今年に入って朝早起きしてます。
いつごろ起きているかというと… 「朝5時」
"そんなにはやくねーべ" という声が聞こえてきそうですけど、以前の生活に比べたら格段に早くなりました。

《以前》
 夜11時帰宅 ⇒ メシ ⇒ 風呂 ⇒ ネット ⇒ 深夜1時就寝 ⇒ 朝7時ごろ起きる ⇒ バタバタ出社

という無限ループにだったのですが…

《今年》
 夜8時ごろ帰宅 ⇒ メシ ⇒ 風呂 ⇒ 寝る ⇒ 朝5時起き ⇒ ネット ⇒ メシ ⇒ 出社

というようになり、あわてて出社することがなく、余裕を持って出かけられるようになりました。

とある事情で夜8時に帰ってくる事ができるようになって、このような生活スタイルになりました。
環境が変わったから実現できているサイクルなのですが、このスタイルになってから早くも1ヶ月。
少しずつ自分に変化が出てきていることがわかりました。

■早起きのメリット

 ・誰も邪魔されることがない
  - 携帯もならないし、静かだし、集中していろんなことができます。
 ・時間に余裕ができ、何をするにも余裕が出てくる(仕事でもプライベートでも)
  -仕事では「段取り8割、残り2割」と言われますが、段取りが時間がかかります。
   段取りが時間をとってしっかりやれるので、急なトラブルがあっても余裕で対処できます。(仕事でもプライベートでも)
 ・集中力が増す
  - 朝早起きとはいっても、時間には限りがあります。だいたい1時間ぐらいでできることは限られています。この時間の中でやるべきことを取捨選択できるようになりました。
 ・出社時には頭の準備ができている
  - 人間の脳が活動し始めるのがおきてから数時間後と聞きます。
   朝5時起きであれば出社時(9時ぐらい)には頭の準備も整って、すぐに仕事に取り掛かれます。
 ・朝ご飯が食べられる
  - 朝ごはん重要です。重要です。重要です。(大事なので3回(ry))
   朝ご飯を食べると元気が出ます!頭も働きます!
 ・お弁当を作れる
  - ご飯を作るついでお昼のお弁当まで作れたりします。早起きするようになってからお弁当を作ってますが、意外と楽しいです。節約にもなるしね。

などなど、考えればメリットがまだまだありそうです。

念のためデメリットも…

■早起きのデメリット
 ・日中眠くなる
  - お昼ごはんを食べると眠くなります。しょうがないです。
 ・夜も早く眠くなる
  - 夜も早く寝ないと朝早く起きれません。しょうがないです。
 ・日中におなかがすく
  - 朝にご飯を食べるので、10時ぐらいには小腹がすいてきます。たまにパンとか食べて早弁してます。生きていくためにエネルギーが必要なので、しょうがないです。

などなど…

早起きをすると、メリットがたくさんあるかと思います!
"早起きは3文の得"とは昔の人はよく言ったものです。ただいま実感してます。

2009年3月4日水曜日

このブログについて

インターネットの世界に入って早数年。
ブログの存在は十分過ぎるほど知ってたけど、まだやったことはなかった。

軽い気持ちではじめてみて ⇒毎日ネタを考えるのが大変! ⇒ 挫折 orz
とかいう例をいっぱい見てるけど、やってみようと思う。

このブログは、自分が習慣づけていることや、勉強したこと、学んでいることとかを【記録】するブログです。
たまには面白い「ネタ」的な記事も含ませつつ…

三日坊主にならないように